BLOGTOP » CATEGORY … 病気 治療
発毛!奇跡!?
[No.1882] 2019/07/14 (Sun) 18:17
発毛!奇跡!?
2月頃からプレーリードッグのちっとの脇腹が剥げてきました

換毛期かな?とのんきに見ていたのですが
なかなか生える気配なし!
剥げて皮膚が見えているわけではなく
一番内側に生えている黒い毛はそのまま
その上から生えるべき
薄茶? プレーリードッグ色の毛が生えずにいました
以前同じ症状のプレがいた方や
検索してみると人参をあげて日光浴をすることで
自然と発毛してくるとあったのでのんきに構えていましたが
3月になり暖かくなり始めても生えてこず
4月桜が咲いても
5月暑さにクラクラしながら日光浴をしても
6月雨の合間を縫って日光浴しても
黒い部分に茶色の毛が生えてくる気配もなく
かと言って他の部分が抜けてくることもなく
???????
さてそろそろ次の手段を考えなくてはならないのだろうか
と思っておりました
そんな時 ネッシンの秋山先生の往診 ( ̄ー ̄)V
*ネッシン アキヤマ先生のブログはこちら→みんな元気にな~れ
「先生 物は試しに世界初
プレーリードッグのネッシンをしてもらえませんか?」
とお願い(^o^)
元気だと抑えるのも大変なので
寝起きを狙って

ボーッとした頭が回復してくるまでの間の時間で

ちゃちゃっとやってもらいました(^_^;)

脱毛部分は黒い毛のところで
背中側の腰のラインから上側の少し短い薄茶色は
最近(通常に)生え変わってきている毛です
ネッシンって即効性があるものではないとは理解しておりますので
この1回でどうこうなるとは思っていなかったのですが
なんと1週間が経って変化が
以前から我が家のネッシン患者たち
アレルギーと舐めハゲの凛
ななちゃん
ハゲ回復が際立っておりまして
度々ネッシンはハゲに効く!
とワタシが勝手に力説していたのですが
まさかのちっとの発毛
7月7日

7月14日

生えてきてる~ (T0T)感動
他の部分も生え替わりが一気に進んできました
いやぁびっくりでした (@0@)
報告を受けたアキヤマ先生も一緒に驚いてました
このまま生えるといいのですが・・・
強靭な歯で大概のキャリーは破壊すると思っていたので
通院はできないと思っていましたが
期待を込めて通院用の小さめの金属製のキャリーをポチッとしちゃいました
凛も無毛荒野地帯 6年越しで発毛しました
そのうちまとめて記事にしたいと思います
ポチッと応援が嬉しいお年頃
2月頃からプレーリードッグのちっとの脇腹が剥げてきました

換毛期かな?とのんきに見ていたのですが
なかなか生える気配なし!
剥げて皮膚が見えているわけではなく
一番内側に生えている黒い毛はそのまま
その上から生えるべき
薄茶? プレーリードッグ色の毛が生えずにいました
以前同じ症状のプレがいた方や
検索してみると人参をあげて日光浴をすることで
自然と発毛してくるとあったのでのんきに構えていましたが
3月になり暖かくなり始めても生えてこず
4月桜が咲いても
5月暑さにクラクラしながら日光浴をしても
6月雨の合間を縫って日光浴しても
黒い部分に茶色の毛が生えてくる気配もなく
かと言って他の部分が抜けてくることもなく
???????
さてそろそろ次の手段を考えなくてはならないのだろうか
と思っておりました
そんな時 ネッシンの秋山先生の往診 ( ̄ー ̄)V
*ネッシン アキヤマ先生のブログはこちら→みんな元気にな~れ
「先生 物は試しに世界初
プレーリードッグのネッシンをしてもらえませんか?」
とお願い(^o^)
元気だと抑えるのも大変なので
寝起きを狙って

ボーッとした頭が回復してくるまでの間の時間で

ちゃちゃっとやってもらいました(^_^;)

脱毛部分は黒い毛のところで
背中側の腰のラインから上側の少し短い薄茶色は
最近(通常に)生え変わってきている毛です
ネッシンって即効性があるものではないとは理解しておりますので
この1回でどうこうなるとは思っていなかったのですが
なんと1週間が経って変化が
以前から我が家のネッシン患者たち
アレルギーと舐めハゲの凛
ななちゃん
ハゲ回復が際立っておりまして
度々ネッシンはハゲに効く!
とワタシが勝手に力説していたのですが
まさかのちっとの発毛
7月7日

7月14日

生えてきてる~ (T0T)感動
他の部分も生え替わりが一気に進んできました
いやぁびっくりでした (@0@)
報告を受けたアキヤマ先生も一緒に驚いてました
このまま生えるといいのですが・・・
強靭な歯で大概のキャリーは破壊すると思っていたので
通院はできないと思っていましたが
期待を込めて通院用の小さめの金属製のキャリーをポチッとしちゃいました
凛も無毛荒野地帯 6年越しで発毛しました
そのうちまとめて記事にしたいと思います
ポチッと応援が嬉しいお年頃
にほんブログ村
も一つクリック~
ペット(猫)
ブログランキングへ
スポンサーサイト
往診に来てもらいました(ネッシン) その2
[No.1881] 2019/07/11 (Thu) 00:30
*ネッシン アキヤマ先生のブログはこちら→みんな元気にな~れ
続きです
友人のおうちのワンコも来ました
くぅちゃん
震災後に福島から来た保護犬です
お家では家庭内野良・・・ほぼさわれないってことでしたが



???????????
めっちゃ笑顔の可愛い子でした
膝に手をかけてきて撫でさせてくれたし



ネッシンのポスターになるんじゃない?
ってぐらいの完璧な写真モデル!
終わった後は


飼い主さんに自ら抱っこ~で 飼い主さん感動
さくらちゃん
毎週病院に通ってるのでこちらは余裕で
ワタシもよく会っているので写真少なめ・・・


凛と同じで 皮膚の状態が良くなくて
それでもずいぶんハゲは治ってきたそうで・・・
終了後みんなでお茶をしながら
やっぱりネッシンはハゲに効く! 話で盛り上がりました・・・
ネッシン終わった後にオリジナルのミストをかけるのですが
どうもそれが効くそうです
グーフィーくん
こちらもいつもは病院の方に通院しているコです
我が家のほうが駅から近いのでお誘いしました

わんこのいないおうちのコなので

リビングではなく

寝室で

とっても落ち着いていました

うちのコたちは
ノルウェージャンですが こぶりなのですが

彼は6,5キロ(・・・だったような・・・)
立派な体格の持ち主でした
おとなしい子で
終わった後 犬2匹の飼い主がトリマーさんだったので
爪切りをしてもらっていました
すばらしい~
我が家の無駄にゴージャスな見た目の寝室に
よく合うゴージャスなネコ様でした
ネッシンの後

たまちゃんも吐かずにパウチを食べることができました
本来ならば悪い時には続けて行くと効果抜群のネッシン
翌月曜も診療日でしたが
ワタシがヘタレな為行けず
次回は金曜におたまを連れていきたいと思います
ミクロは・・・回復したからいいかな・・・
それから おたまは吐き気と口にも違和感があるようで
口の中をアキヤマ先生にも診てもらったのですが
見える範囲では異常はない
でもやっぱり気になる動きをしているので
アドバイスを貰って一度鎮静をかけて口腔内を診て貰う予定です
病院搬送をいつもの友人が引き受けてくれました
ありがたいです
ポチッと応援もありがたい!

ペット(猫)
ブログランキングへ
続きです
友人のおうちのワンコも来ました
くぅちゃん
震災後に福島から来た保護犬です
お家では家庭内野良・・・ほぼさわれないってことでしたが



???????????
めっちゃ笑顔の可愛い子でした
膝に手をかけてきて撫でさせてくれたし



ネッシンのポスターになるんじゃない?
ってぐらいの完璧な写真モデル!
終わった後は


飼い主さんに自ら抱っこ~で 飼い主さん感動
さくらちゃん
毎週病院に通ってるのでこちらは余裕で
ワタシもよく会っているので写真少なめ・・・


凛と同じで 皮膚の状態が良くなくて
それでもずいぶんハゲは治ってきたそうで・・・
終了後みんなでお茶をしながら
やっぱりネッシンはハゲに効く! 話で盛り上がりました・・・
ネッシン終わった後にオリジナルのミストをかけるのですが
どうもそれが効くそうです
グーフィーくん
こちらもいつもは病院の方に通院しているコです
我が家のほうが駅から近いのでお誘いしました

わんこのいないおうちのコなので

リビングではなく

寝室で

とっても落ち着いていました

うちのコたちは
ノルウェージャンですが こぶりなのですが

彼は6,5キロ(・・・だったような・・・)
立派な体格の持ち主でした
おとなしい子で
終わった後 犬2匹の飼い主がトリマーさんだったので
爪切りをしてもらっていました
すばらしい~
我が家の無駄にゴージャスな見た目の寝室に
よく合うゴージャスなネコ様でした
ネッシンの後

たまちゃんも吐かずにパウチを食べることができました
本来ならば悪い時には続けて行くと効果抜群のネッシン
翌月曜も診療日でしたが
ワタシがヘタレな為行けず
次回は金曜におたまを連れていきたいと思います
ミクロは・・・回復したからいいかな・・・
それから おたまは吐き気と口にも違和感があるようで
口の中をアキヤマ先生にも診てもらったのですが
見える範囲では異常はない
でもやっぱり気になる動きをしているので
アドバイスを貰って一度鎮静をかけて口腔内を診て貰う予定です
病院搬送をいつもの友人が引き受けてくれました
ありがたいです
ポチッと応援もありがたい!

ペット(猫)
ブログランキングへ
往診に来てもらいました(ネッシン) その1
[No.1880] 2019/07/10 (Wed) 23:03
更新が滞ってしまっていました
6月の末には福島に行っておりましたが
こちらに関しましては後日改めてご報告させていただきます
行ったついでにと保護犬たちの散歩に駆り出され
運動不足の体で秋田犬のぼっちゃまに引っ張り回されて
その時はなんとかなったものの
帰宅後ど~んと腰痛に・・・
挙句の果ては風邪もひいて咳とくしゃみで激痛が走るという
先週から惨憺たる日々を過ごしております
人も調子悪ければネコも調子が悪く
たまちゃんが半月以上吐き気が酷く
食欲も落ちてきて
結構大きめの体の子ですが
(うちの子が皆小柄なのでよけいそう見えるのですが)
3キロを切ってしまい
体重2,75キロまで落ちてしまいました
たくさん食べないので間隔を狭めて少しずつ食べさせて
なんとか体重は戻ってきましたが
まだ3キロには到達せず

検査もしているのですが大きな問題はなく原因がわからずにいます


たまちゃん吐くようになってから
ネッシンにかなりしっかり通っているのですが
ネッシンの後は食欲が出て
吐くこともなくしっかり食べるのです
でも先週の金曜日は通院の為 駅に行き着く前に
朝食べたカタスパンをほぼキャリーの中で吐いてしまい
ワタシ自身も腰痛がひどく吐いたもので汚れたたまちゃんを
洗って乾かしてその後再度出かける気力もなく
その日のネッシンはキャンセルに
代わりに日曜日に先生に往診に来ていただきました
いつも病院に行っている友人二人にも声をかけてわんこ2匹
ネコ1匹が参加
ネッシンのアキヤマ先生
ミクロが200グラムからのかかりつけ医なのですが

(お茶碗サイズ以前から診てくれています)
最近人見知りが激しいミクロに忘れられているのでは・・・と
ドキドキしながら来てくれました
だけどその前日からミクロもかなりの不調で
久しぶりにふらつき眼振 まぶたの痙攣などが有り
夜 いつもどおり一緒にお風呂に入ったときは顔も浮腫がひどくて

目の焦点も合わず

当日の朝も体調が良くなく

先生が声をかけても
ステップの上の段から降りることもできない状態

先生におろしてもらってネッシン開始

最初はきつい顔だったのがだんだん力が抜けて

少しずつ普通の顔つきに

変化がわかりやすいやつ・・・

終わってしばらくしてみんなと食事をする頃には
しっかりサラダをバリバリ食べるほどに回復
わかりやすすぎ(^_^;)
同じくタイミング良く(といっていいのか?)膀胱炎の音々丸(ととまる)
他のコがやっているのを見ていて自らやってほしいと
テーブルの上でスタンバってました

なんかドヤ顔

最後までごきげんでした

ななちゃんはケアのために

凛もちょうど連れて行こうと思っていたのでいいタイミングでした


あ・・・肝心のおたまを撮るの忘れてました(^_^;)
その2に続きます
6月の末には福島に行っておりましたが
こちらに関しましては後日改めてご報告させていただきます
行ったついでにと保護犬たちの散歩に駆り出され
運動不足の体で秋田犬のぼっちゃまに引っ張り回されて
その時はなんとかなったものの
帰宅後ど~んと腰痛に・・・
挙句の果ては風邪もひいて咳とくしゃみで激痛が走るという
先週から惨憺たる日々を過ごしております
人も調子悪ければネコも調子が悪く
たまちゃんが半月以上吐き気が酷く
食欲も落ちてきて
結構大きめの体の子ですが
(うちの子が皆小柄なのでよけいそう見えるのですが)
3キロを切ってしまい
体重2,75キロまで落ちてしまいました
たくさん食べないので間隔を狭めて少しずつ食べさせて
なんとか体重は戻ってきましたが
まだ3キロには到達せず

検査もしているのですが大きな問題はなく原因がわからずにいます


たまちゃん吐くようになってから
ネッシンにかなりしっかり通っているのですが
ネッシンの後は食欲が出て
吐くこともなくしっかり食べるのです
でも先週の金曜日は通院の為 駅に行き着く前に
朝食べたカタスパンをほぼキャリーの中で吐いてしまい
ワタシ自身も腰痛がひどく吐いたもので汚れたたまちゃんを
洗って乾かしてその後再度出かける気力もなく
その日のネッシンはキャンセルに
代わりに日曜日に先生に往診に来ていただきました
いつも病院に行っている友人二人にも声をかけてわんこ2匹
ネコ1匹が参加
ネッシンのアキヤマ先生
ミクロが200グラムからのかかりつけ医なのですが

(お茶碗サイズ以前から診てくれています)
最近人見知りが激しいミクロに忘れられているのでは・・・と
ドキドキしながら来てくれました
だけどその前日からミクロもかなりの不調で
久しぶりにふらつき眼振 まぶたの痙攣などが有り
夜 いつもどおり一緒にお風呂に入ったときは顔も浮腫がひどくて

目の焦点も合わず

当日の朝も体調が良くなく

先生が声をかけても
ステップの上の段から降りることもできない状態

先生におろしてもらってネッシン開始

最初はきつい顔だったのがだんだん力が抜けて

少しずつ普通の顔つきに

変化がわかりやすいやつ・・・

終わってしばらくしてみんなと食事をする頃には
しっかりサラダをバリバリ食べるほどに回復
わかりやすすぎ(^_^;)
同じくタイミング良く(といっていいのか?)膀胱炎の音々丸(ととまる)

他のコがやっているのを見ていて自らやってほしいと
テーブルの上でスタンバってました

なんかドヤ顔

最後までごきげんでした

ななちゃんはケアのために

凛もちょうど連れて行こうと思っていたのでいいタイミングでした


あ・・・肝心のおたまを撮るの忘れてました(^_^;)
その2に続きます
にほんブログ村
も一つクリック~
ペット(猫)
ブログランキングへ
腎不全ステージ4 3年目の寿音
[No.1879] 2019/06/27 (Thu) 13:17
2017年5月
容体急変で病院に行った時にはもう
お別れを覚悟してくださいと言われた寿音(ことね)
今年の5月が過ぎ無事3年目に突入しました

ぐったりと力が抜けて

本当に今日一緒に過ごせているのが
あの日の姿からは想像もできません
ただし腎臓の病は決して治ったわけではなく
萎縮した腎臓も元には戻らずゆっくりゆっくりと悪い方に進行しています
今年1月には腎結石が見つかり
どうやらその石が腎臓内で動くようで
たまにかなりの出血を伴った血尿が出ます
今回も何回か色の濃い血尿が出ていたので
1月から半年経っていることもあり検査をしに病院に

これより薄い血尿のときは状態を見ながら皮下補液だけで
元に戻ることもあります

病院嫌いではないくせに
キャリーを見せると一応渋ってみせる

待ってるの退屈

先生まだかしら・・・

一応顔とかキレイにしておいたほうがいいかしら・・・
(こっちゃん担当医が大好きです)



左の腎臓は萎縮していてサイズが4センチちょっと
右の腎臓は1,7センチまで萎縮していて機能していないと思います
このサイズはほぼ2017年から変わっていないので
左の腎臓がかなり頑張ってくれています・・・が
その左の腎臓に 4,6ミリの腎結石と2,7ミリの結石ができています
合計3コの石持ち長者です・・・(T_T)
で、この石が動く時に腎臓内を傷つけて血尿になっています
膀胱には結石が崩れたであろうサラサラした砂上の石

血液検査の結果は
3年も片方の萎縮した腎臓で頑張っている割には悪くないそうです

2017年は

BUN140以上でしたから・・・
一時期輸血も考えるほどだったのが貧血もなく
何より本猫がふくふくと太って元気
薬もサプリも飲ませてはおらず
毎日だった皮下補液も最近はあまりしておらず
最近治療といえば


ネッシンだけで
それもミクロのセーターを見れば分かる通り最後に行ったのは
肌寒い頃でした・・・
ネッシンの獣医師いわく
ネッシンで結石が溶けるという事例もあるそうで
今後はまた少ししっかり通おうかな・・・と思っております
しばらく凛とたまちゃんを集中的に通院させていたので
お財布と移動できる頭数の兼ね合いで
元気なこっちゃんは後回しになっていました
そしてフードは腎臓用の療法食をあげていたのですが
今後は石の方を考えたほうがいいとのことで

変えました

薬はないのですがサプリを飲むようにもなりました
ネッシンが腎不全に効くのか・・・はワタシにはわかりません
アレルギーの凛はわかりやすくハゲが治ったのですが
内臓は見えないので
石は1月からの半年で0,6ミリ大きくなっていました
これが施術をしてスピードが抑えられていてこの結果なのか
全く関係ないのか
ただネッシンに通うようになってから
やたら毛が増量してモフモフになりました(^_^;)
治らない病気なら少しでも苦しむことなく
残りの時間を謳歌できる体調で少しでも長くと思う飼い主心は
できることなら何でもと思います
4年目目指して そしてこっちゃん来年で10才になります
まず当面の目標は10才超えでした
目標達成して次の目標を建てられるようにがんばります
本日は午後から 福島たこちびちびーずのワクチンです
譲渡に向けて着々と準備中
頑張れこっちゃん! どうか応援をポチポチっと
容体急変で病院に行った時にはもう
お別れを覚悟してくださいと言われた寿音(ことね)
今年の5月が過ぎ無事3年目に突入しました

ぐったりと力が抜けて

本当に今日一緒に過ごせているのが
あの日の姿からは想像もできません
ただし腎臓の病は決して治ったわけではなく
萎縮した腎臓も元には戻らずゆっくりゆっくりと悪い方に進行しています
今年1月には腎結石が見つかり
どうやらその石が腎臓内で動くようで
たまにかなりの出血を伴った血尿が出ます
今回も何回か色の濃い血尿が出ていたので
1月から半年経っていることもあり検査をしに病院に

これより薄い血尿のときは状態を見ながら皮下補液だけで
元に戻ることもあります

病院嫌いではないくせに
キャリーを見せると一応渋ってみせる

待ってるの退屈

先生まだかしら・・・

一応顔とかキレイにしておいたほうがいいかしら・・・
(こっちゃん担当医が大好きです)



左の腎臓は萎縮していてサイズが4センチちょっと
右の腎臓は1,7センチまで萎縮していて機能していないと思います
このサイズはほぼ2017年から変わっていないので
左の腎臓がかなり頑張ってくれています・・・が
その左の腎臓に 4,6ミリの腎結石と2,7ミリの結石ができています
合計3コの石持ち長者です・・・(T_T)
で、この石が動く時に腎臓内を傷つけて血尿になっています
膀胱には結石が崩れたであろうサラサラした砂上の石

血液検査の結果は
3年も片方の萎縮した腎臓で頑張っている割には悪くないそうです

2017年は

BUN140以上でしたから・・・
一時期輸血も考えるほどだったのが貧血もなく
何より本猫がふくふくと太って元気
薬もサプリも飲ませてはおらず
毎日だった皮下補液も最近はあまりしておらず
最近治療といえば


ネッシンだけで
それもミクロのセーターを見れば分かる通り最後に行ったのは
肌寒い頃でした・・・
ネッシンの獣医師いわく
ネッシンで結石が溶けるという事例もあるそうで
今後はまた少ししっかり通おうかな・・・と思っております
しばらく凛とたまちゃんを集中的に通院させていたので
お財布と移動できる頭数の兼ね合いで
元気なこっちゃんは後回しになっていました
そしてフードは腎臓用の療法食をあげていたのですが
今後は石の方を考えたほうがいいとのことで

変えました

薬はないのですがサプリを飲むようにもなりました
ネッシンが腎不全に効くのか・・・はワタシにはわかりません
アレルギーの凛はわかりやすくハゲが治ったのですが
内臓は見えないので
石は1月からの半年で0,6ミリ大きくなっていました
これが施術をしてスピードが抑えられていてこの結果なのか
全く関係ないのか
ただネッシンに通うようになってから
やたら毛が増量してモフモフになりました(^_^;)
治らない病気なら少しでも苦しむことなく
残りの時間を謳歌できる体調で少しでも長くと思う飼い主心は
できることなら何でもと思います
4年目目指して そしてこっちゃん来年で10才になります
まず当面の目標は10才超えでした
目標達成して次の目標を建てられるようにがんばります
本日は午後から 福島たこちびちびーずのワクチンです
譲渡に向けて着々と準備中
頑張れこっちゃん! どうか応援をポチポチっと
にほんブログ村
も一つクリック~
ペット(猫)
ブログランキングへ
季節の変わり目に体調を崩す羽音の原因がわかった(かも)
[No.1814] 2019/02/07 (Thu) 00:10
昨日より ミクロ 羽音(はね)ともに絶不調です

気圧のわかるサイトで見ると
東京地方超警戒
頭痛ーる あなたの頭痛を予報 → ここをクリック
ミクロは嘔吐もあり
身体も小さいことから
少しの不調でもかなりぐったりとしてしまうので
もちろん心配ですが
羽音も食欲不振元気がない
見て一発で分る調子の悪い目つき

今までにも何回か羽音の不調はブログでも取り上げてきました
はあちゃんの不調は小さい頃からずっと引きずっており
その都度病院に行くのですが
毎回スコティッシュだから(品種的に)
関節などの痛みが気温差などで出ているのかもしれないとの診断で
痛み止めを処方されて様子を見て・・・という診断

痛み止め飲ませて数日でたしかに体調は回復するのですが
あちこち身体を触っても痛がる様子もないし
痛みというよりはけだるい感じがするのです
ある時から薬を飲ませないで様子を見ていたのですが
飲ませなくても調子は変わらない
早ければ翌日に長くても数日で元の通りになる

そこで飲ませなくなった痛み止めのストックが・・・
ミクロの面倒を見るようになって
ミクロにも体調の波が大きくあって
その都度通っている熱鍼の先生に報告していたところ
先生が
「ミクロちゃんの体調は気圧に左右されているような気がします」
・・・とおっしゃって
その後様子を見ているとたしかに
気圧の変動が大きくなる時にかなりくったりとしてしまう
身体が小さいからもろに影響を受けているようです
わからないときには病院(熱鍼の病院ではなく通常の動物病院)で
診察を受けてもいるのですが
体調不良の大きな原因はわからず
未熟児だから何でも起きる可能性があるってことで
吐いていれば吐き気止程度の薬の処方しかないわけで
なんとなく調子が悪いときに
この薬で一発で治るっていう薬はなかったのです
この気圧によってかなり体調が変わるということをミクロで知ってから
羽音の変調にもこの気圧の変化が
大きく作用しているのではないかと気が付きました
普段からしょぼい顔の羽音ですが

通常

異常
より一層しょぼくれます

通常
目の感じが全く違うのですぐ体調不良がわかります

通常
ミクロと一緒に調子が悪くなることも多いですし
異変が目に現るのも似ています
今までの病院ではこの
気圧による体調の変化についての指摘はなかったので
痛くもない関節のために飲まなくてもいい薬をあたえていたのですが
とりあえずこの不調が気圧からくるものと知っていれば
慌てず焦らず様子見ができますし
心構えもできるし
体調に問題があるコなどには予め注意をしておくこともできますよね
ミクロを育てることができたおかげで
そして熱鍼の先生に教えていただいたおかげで
初めて知った気象病が
ネコにも大きな影響をあたえているということを知りました
アキヤマ先生ありがとうございます!!
そんな我が家のコ達に欠かせない治療となりました
熱鍼の先生がブログをはじめました
(実はリベンジです・・・今度は頑張って~)
みんな元気にな~れ → ここをクリック
LINEもできるようになっています
ミクロに関しては未熟児に飲ませる薬なしって感じでしたので
熱鍼のおかげでここまで育ったと思っています



ネコなのに顔色が悪いと言われていた頃・・・

ミクロの治療については 〇〇を〇〇して・・・とか
その都度聞いていたのですが
ワタシ忘れっぽくて 連れて行く頭数も多いし・・・(言い訳)
うろ覚えで書くのもよろしくないと思うので
そのうち 先生がブログに書いてくれるのをまとうと思います
文字より わかりやすい写真

ビフォ~
熱鍼治療して 30分寝た後
(待っていた他のコの飼い主さんが抱いてくれていました)

アフタ~
キラリ~ンとクリクリおめめの別のコになったという(^0^;)
びっくりの出来事
疑い深いワタシも目からウロコのことが何度もありました
なんだか仕組みはよくわからないけど
効くことが多い治療法っていうのが正直な感想です
オマケ

手乗りサイズの頃から
ちぇんちぇ~だいちゅき~
コメント欄より
虹色のしっぽ通販サイトの継続は??
との質問がありました
不定期ですが続けます
その際にはよろしくおねがいします
頑張れ毎日更新の糧にポチッと応援お願いします

気圧のわかるサイトで見ると
東京地方超警戒
頭痛ーる あなたの頭痛を予報 → ここをクリック
ミクロは嘔吐もあり
身体も小さいことから
少しの不調でもかなりぐったりとしてしまうので
もちろん心配ですが
羽音も食欲不振元気がない
見て一発で分る調子の悪い目つき

今までにも何回か羽音の不調はブログでも取り上げてきました
はあちゃんの不調は小さい頃からずっと引きずっており
その都度病院に行くのですが
毎回スコティッシュだから(品種的に)
関節などの痛みが気温差などで出ているのかもしれないとの診断で
痛み止めを処方されて様子を見て・・・という診断

痛み止め飲ませて数日でたしかに体調は回復するのですが
あちこち身体を触っても痛がる様子もないし
痛みというよりはけだるい感じがするのです
ある時から薬を飲ませないで様子を見ていたのですが
飲ませなくても調子は変わらない
早ければ翌日に長くても数日で元の通りになる

そこで飲ませなくなった痛み止めのストックが・・・
ミクロの面倒を見るようになって
ミクロにも体調の波が大きくあって
その都度通っている熱鍼の先生に報告していたところ
先生が
「ミクロちゃんの体調は気圧に左右されているような気がします」
・・・とおっしゃって
その後様子を見ているとたしかに
気圧の変動が大きくなる時にかなりくったりとしてしまう
身体が小さいからもろに影響を受けているようです
わからないときには病院(熱鍼の病院ではなく通常の動物病院)で
診察を受けてもいるのですが
体調不良の大きな原因はわからず
未熟児だから何でも起きる可能性があるってことで
吐いていれば吐き気止程度の薬の処方しかないわけで
なんとなく調子が悪いときに
この薬で一発で治るっていう薬はなかったのです
この気圧によってかなり体調が変わるということをミクロで知ってから
羽音の変調にもこの気圧の変化が
大きく作用しているのではないかと気が付きました
普段からしょぼい顔の羽音ですが

通常

異常
より一層しょぼくれます

通常
目の感じが全く違うのですぐ体調不良がわかります

通常
ミクロと一緒に調子が悪くなることも多いですし
異変が目に現るのも似ています
今までの病院ではこの
気圧による体調の変化についての指摘はなかったので
痛くもない関節のために飲まなくてもいい薬をあたえていたのですが
とりあえずこの不調が気圧からくるものと知っていれば
慌てず焦らず様子見ができますし
心構えもできるし
体調に問題があるコなどには予め注意をしておくこともできますよね
ミクロを育てることができたおかげで
そして熱鍼の先生に教えていただいたおかげで
初めて知った気象病が
ネコにも大きな影響をあたえているということを知りました
アキヤマ先生ありがとうございます!!
そんな我が家のコ達に欠かせない治療となりました
熱鍼の先生がブログをはじめました
(実はリベンジです・・・今度は頑張って~)
みんな元気にな~れ → ここをクリック
LINEもできるようになっています
ミクロに関しては未熟児に飲ませる薬なしって感じでしたので
熱鍼のおかげでここまで育ったと思っています



ネコなのに顔色が悪いと言われていた頃・・・

ミクロの治療については 〇〇を〇〇して・・・とか
その都度聞いていたのですが
ワタシ忘れっぽくて 連れて行く頭数も多いし・・・(言い訳)
うろ覚えで書くのもよろしくないと思うので
そのうち 先生がブログに書いてくれるのをまとうと思います
文字より わかりやすい写真

ビフォ~
熱鍼治療して 30分寝た後
(待っていた他のコの飼い主さんが抱いてくれていました)

アフタ~
キラリ~ンとクリクリおめめの別のコになったという(^0^;)
びっくりの出来事
疑い深いワタシも目からウロコのことが何度もありました
なんだか仕組みはよくわからないけど
効くことが多い治療法っていうのが正直な感想です
オマケ

手乗りサイズの頃から
ちぇんちぇ~だいちゅき~
コメント欄より
虹色のしっぽ通販サイトの継続は??
との質問がありました
不定期ですが続けます
その際にはよろしくおねがいします
頑張れ毎日更新の糧にポチッと応援お願いします
にほんブログ村
も一つクリック~
ペット(猫)
ブログランキングへ