BLOGTOP » CATEGORY … 猫用品
自作 デコラティブキャットタワーと 短足ネコ
[No.1643] 2018/05/19 (Sat) 01:13
少し前に完成したリビングのキャットタワー

我家のリビングは狭いので 結構場所をとる
市販のキャットタワーはおけません
最近はいろいろな形のものがありますが
個人的にはこんなのも好き
あーでもでも きっとじゃまになる 絶対ムリッ(TдT)
そんなわけで我家のリビングにできたのは
エコウッドとワタシが勝手に名付けた
不要家具を分解した再利用木材で
いかにお金をかけず見栄えを追求できるかがサブテーマ
メインテーマは短足ぼっちゃんが
行きたければてっぺんまで行ける構造
ココ重要です
本猫の意志で行きたければいける構造でなくてはいけません
安くてデコラティブで短足でもてっぺんまで行ける構造のタワーです
我が家はポールを登るタイプのタワーにしません
短足ぼっちゃんの腰に負担がかかるので
あまりおすすめできないと言われたから
ま、キャットタワーって結局あの縄巻のポール部分が
一番先にボロくなってビンボー臭くなるのでね
なければないにこしたことはありません
でもそうなると
とと坊が無理なく登れる高さに
ステップを設置しなくてはならないわけで
コレが結構頭を悩ませました
結果 なるべく高さの間隔を狭めた作りになったのですが
実際に乗せてみたら
音々丸(ととまる)思いっきり拒否
自分をよくわかっているのか
高所恐怖症なのか・・・
タワー設置後からあまり活躍していなかった
デコラティブなキャットタワー
(なぜか他のネコ達もあまり乗ってはいませんでした)
いっその事 単なる飾り棚にするかと思い始めていたのですが
最近 ようやくネコ達に認められたのか
窓を開ける季節になって風を感じるために登るのか
タワーが活用され始めました

肝心な短足ぼっちゃんも
真ん中の段までは行くように

すごいねとと坊!

そうだね
いつかてっぺんまで行けるかな


あ・・・そうだね
ガラスで滑って落ちると怪我するしね

そこでもじゅうぶん なんか楽しそう

とと坊のためならえ~んやこら♪
と口ずさみながら作ったかいもあるってもんです
上を見上げて

ネコのおケツ 観察もできるし

あそこからなら すぅさんのご機嫌を損ねてもぶっ叩かれないしね

睨まれるだけでよかったじゃない(^_^;)
自分の納得できる高さに行ける
音々丸にとっての生活の質を上げるのに重要なことです
「自然に生まれた種ですよ!」って
以前にご意見をいただきましたが
自然発生でたまたま普通のネコよりちょっとだけ足が短く生まれたネコを
無理やりもっと足の短いネコを! と作り上げた結果が
今の音々丸の身体です
何が自然だ(`曲´)
と一緒に暮らして一番 音々丸の不自由さを知るワタシは思うのです
音々丸が 音々丸の身体で無理せず普通のネコと同じように
過ごせるために 飼い主だからこそ 頭を捻っているのです
いつもいつも下から上を見上げていただけの音々丸が
高いところから下を見下ろせるようになった時のちょっと誇らしげな顔
猫の本能は極短足ネコの音々丸にだってあるのです
本能を殺さない生活をさせてあげるのが飼い主の努めなんだと思います

オマケ

たまには ネコが上

ネズミ(デグー)が下を使ったりもします
ポチッと応援が励みになります

我家のリビングは狭いので 結構場所をとる
市販のキャットタワーはおけません
最近はいろいろな形のものがありますが
個人的にはこんなのも好き
あーでもでも きっとじゃまになる 絶対ムリッ(TдT)
そんなわけで我家のリビングにできたのは
エコウッドとワタシが勝手に名付けた
不要家具を分解した再利用木材で
いかにお金をかけず見栄えを追求できるかがサブテーマ
メインテーマは短足ぼっちゃんが
行きたければてっぺんまで行ける構造
ココ重要です
本猫の意志で行きたければいける構造でなくてはいけません
安くてデコラティブで短足でもてっぺんまで行ける構造のタワーです
我が家はポールを登るタイプのタワーにしません
短足ぼっちゃんの腰に負担がかかるので
あまりおすすめできないと言われたから
ま、キャットタワーって結局あの縄巻のポール部分が
一番先にボロくなってビンボー臭くなるのでね
なければないにこしたことはありません
でもそうなると
とと坊が無理なく登れる高さに
ステップを設置しなくてはならないわけで
コレが結構頭を悩ませました
結果 なるべく高さの間隔を狭めた作りになったのですが
実際に乗せてみたら
音々丸(ととまる)思いっきり拒否
自分をよくわかっているのか
高所恐怖症なのか・・・
タワー設置後からあまり活躍していなかった
デコラティブなキャットタワー
(なぜか他のネコ達もあまり乗ってはいませんでした)
いっその事 単なる飾り棚にするかと思い始めていたのですが
最近 ようやくネコ達に認められたのか
窓を開ける季節になって風を感じるために登るのか
タワーが活用され始めました

肝心な短足ぼっちゃんも
真ん中の段までは行くように

すごいねとと坊!

そうだね
いつかてっぺんまで行けるかな


あ・・・そうだね
ガラスで滑って落ちると怪我するしね

そこでもじゅうぶん なんか楽しそう

とと坊のためならえ~んやこら♪
と口ずさみながら作ったかいもあるってもんです
上を見上げて

ネコのおケツ 観察もできるし

あそこからなら すぅさんのご機嫌を損ねてもぶっ叩かれないしね

睨まれるだけでよかったじゃない(^_^;)
自分の納得できる高さに行ける
音々丸にとっての生活の質を上げるのに重要なことです
「自然に生まれた種ですよ!」って
以前にご意見をいただきましたが
自然発生でたまたま普通のネコよりちょっとだけ足が短く生まれたネコを
無理やりもっと足の短いネコを! と作り上げた結果が
今の音々丸の身体です
何が自然だ(`曲´)
と一緒に暮らして一番 音々丸の不自由さを知るワタシは思うのです
音々丸が 音々丸の身体で無理せず普通のネコと同じように
過ごせるために 飼い主だからこそ 頭を捻っているのです
いつもいつも下から上を見上げていただけの音々丸が
高いところから下を見下ろせるようになった時のちょっと誇らしげな顔
猫の本能は極短足ネコの音々丸にだってあるのです
本能を殺さない生活をさせてあげるのが飼い主の努めなんだと思います

オマケ

たまには ネコが上

ネズミ(デグー)が下を使ったりもします
ポチッと応援が励みになります
にほんブログ村
も一つクリック~
ペット(猫)
ブログランキングへ
スポンサーサイト